田舎びーと

地方ITベンチャーで頑張る私が、地方の魅力発信や仕事効率化などを発信します。

今ならエバーノートマーケットが最大40%オフ!!格安でブランドアイテムを手にいてろ!

evernoteマーケットプレイスがあるのはご存知ですか?

ステーショナリーグッズなどブランドアイテムとのコラボ商品が販売されていますが、今ならそのマーケットプレスで最大40%オフで買えちゃいます。

はっきり言って、本家のブランドサイトから買うよりも、アマゾンから買うよりも安く購入できてしまうのです。

これは要チェックです。

 

 

Evernoteマーケットプレイスとは?

evernoteのコンセプトにあったステーショナリーグッズや、バッグ、ウォーターボトルなど、シンプルなデザインで機能性が高い商品が取り揃えられています。
 

www.evernote.com 

 

販売されているグッズは、例えば、モレスキンの手帳など、そのグッズを専門的に展開するブランドがほとんど。特徴的なのは、モレスキンやCote & Cielのように、ブランドといっても、1つのアイテムを専門的に展開しているところが多いことです。そのブランドとのコラボレーション商品として、Evernoteのロゴがさりげなく入っているものがEvernoteマーケットで販売されています。

エバノートマーケットが今なら最大40%オフ

そのEvernoteマーケット。いまなら最大で40%オフで購入できちゃいます。f:id:qnb:20151123150628p:plain
 
 
これはチェックしなきゃですね!
 

私の注目アイテム

私が注目しているのは、ウォーターボトルです。
S'Wellは、ニューヨーク生まれのスタイリッシュな魔法瓶です。Evernoteとのコラボレーション商品として企画されたものがEvernoteMarketより販売されています。

 

  

名入れ S’well Bottele スウェル ボトル シマー 保温・保冷 魔法瓶 500ml ブラック

名入れ S’well Bottele スウェル ボトル シマー 保温・保冷 魔法瓶 500ml ブラック

 

こちらは、S'well本体の画像イメージですが、Evernoteとのコラボ版はツヤ消し加工されていて、よりシンプルでスタイリッシュなイメージです。

私の場合、職場でコーヒーを飲むことが多いのですが、なんとなく家からコーヒーをわざわざ入れて持参するのは面倒だと感じていました。でも、このスタイリッシュなボトルなら面倒よりも、持ち歩くことの楽しさを感じられます。

ちなみに私は、同じくEvernoteでCote & Cielのリュックを購入しましたので、このリュックにボトルを入れて持ち運ぼうと思ってます。

(コートエシエル) Cote&Ciel バックパック ISAR BLACK MELANGE [並行輸入品]

(コートアンドシエル) Cote&Ciel Laptop Rucksack/Mサイズ/(13-15インチ) ノートパソコン/Macbook 収納 リュック/バックパック [並行輸入品] Black Melange | CCLRS150-BML

 

なんかスタイリッシュな感じじゃないですか?

気分も上がって、仕事もはかどりそうです。

 

皆さんんも、是非、チェックしてみてはどうでしょうか?

 

 
 
 
 

頑張ってるけど報われない。。 → 運の良い人の法則で脱出!!

何をやってもスゴくテキトーそうなんだけど、運が回ってくる人っていますよね。最近、そんな人に出会って元気をもらいました。その逆で、何をやっても運の無い人もいます。私の経験上、運が無いと思える人ほど必死に努力している感じがします。今日は運が良い人について考えます。自分の周りにいる運の良い人にはある共通点がある事に気がつきました。

f:id:qnb:20151123143714j:image
すいません。画像に大した意味はないです。
 
 

運が良い人の話はだいたいテキトー

私が出会った運が良い人は、だいたいテキトーです。マジメにコツコツ勉強したり調べたり、深く考えたり、あまりしてないように見えます。その代わり、直感的に誰と繋がりを持つと良いのかを見分けます。
そして、大して詳しく知らないくせにテキトーな話をしては、繋がりたい人としっかり繋がります。
 

運が良い人はだいたい自分が大好き

運が良い人は、自分の話をするのが好きです。それも何だか楽しそうに話します。自分の失敗談すらも笑いながら楽しそうに話します。聞いてる方からすると何が楽しいのかよく分からない事も多いのですが、とにかく本人はとても楽しそうです。
 
口癖は
「オレ、運が良いから」
 

運が良い人はやたら大声で笑う

運が良い人は、自分が話した事に対して自分で大声で笑ったりします。ただ笑うのではなく、結構大きな声で笑うのです。もちろん、他人の話でも、良く大声で笑ったりしています。周りにいる人は、何が楽しいか分かりませんが、何となくつられて一緒に笑ってしまったりします。だからやたら元気な印象なのです。

運が良い人はやたら元気

不思議な事に、運が良い人は、やたら元気な場合が多いです。時々失敗して、しおらしくしている時もありますが、しばらくすると、諦めるのか開き直るのか、またすぐに元気になるのです。
確かに元気のない人って、運が弱そうな感じはしますよね。

運が良い人は自分の土俵でしか闘わない

これは、昨日会った人に教えてもらいました。
「相手の土俵で闘わない。自分の得意とする領域にどうやって引きずり込むか。」
その一点を考えているそうです。
 
言われてみれば、その通り!
 
なぜか他人よりも頑張っているのに、いつも不利なシチュエーションに立たされているとしたら、それは、相手の土俵で闘わされているという事です。
気をつけましょう。
 

運が良い人は少々強引である

運が良い人は、笑顔で笑いながら強引な要求をしたきたりします。内心「えっ!?マジか?」と思いますが、何となく押し切られます。
 
例えば、こんな感じの会話です。
 
運の良い人:「○○さーん!今回の件、(発注金額)50万で良い?」
相手の人:(良い訳ないじゃん。。。)「んー。さすがにそれは安過ぎですね。。」
運の良い人:「えっ!?そんなに掛かるの?
       オレよく分かんないからさー。笑」
 
      「ま、でも予算こんだけなんで、今回はこれでお願いしますよ! 笑」
 
相手の人:「せめて、もう少し何とかなりませんかね?」
 
運の良い人:「えー!?」
      「じゃ、○○さんだから特別ですよ。
       55万で良いですわ!!
       ホント特別ですよ。オレ後で怒られちゃうわ! 大笑」
 

運が良い人は周りを諦めさせる

運が良い人は、良い意味で周りを諦めさせます。
・この人は、こういう人だからしょうがない。
・この人に、細かい話をしてもしょうがない。
・この人は、テキトーだからしょうがない。
 
上手に自分が得意じゃない事を振られないようにしているとすら思われます。
相手の方が根負けしてしまうのです。
 
それでも嫌われないのは、運の良い人はいつも笑っていて、元気で、どこか憎めない人なのです。
 

まとめ

私も運の良い人を見習って、まずは「オレ、運が良いから!」を口癖に、元気に生きることから始めたいと思います。
 
 
 

禅マインドに学ぶ「コミュニケーション」の方法 |「禅マインド ビギナーズ・マインド」より

 

意図的な、かっこうのいいやり方で、自分を適応させるのではなく、ありのままの自分を表すことが、もっとも大事なことです

禅マインド ビギナーズマインド 「コミュニケーション」より

 

 

ビジネスにおいて最も難しいのはコミュニケーション 

ビジネス社会において一定の経験年数を得ると、悩みの大半は「人」に関することになります。自分の意図したことが上手く相手に伝わらずに誤解をされたり、相手の真意が図りかねたり、メンバーのモチベーションのスイッチをONにできなかったり。

ビジネスのトラブルの多くの原因は、コミュニケーションにあります。

若い間は、仕事を上手くこなすためのスキルが問題になりますが、一定の経験を経るとスキルの差は一定レベルの幅の中に収れんされてしまいます。

もっとも難しいのはコミュニケーションの問題なのです。

 

自分と周りを幸せにするために大切なコミュニケーションとは?

自分自身に対して、きわめて自然であること、そしてほかの人のいうことや、ふるまいにもっとも適切な仕方で対処することは、とても難しいことです。意図的に自分を適応させようとすると、自然であることは不可能になります。もし一定の仕方で自分を適応させようとすると、自分を失います。意図的な、かっこうのいいやり方で、自分を適応させるのではなく、自分をありのままに自由に表現することは、あなた自身をそして人々を幸福にするうえで最も大切なことです。

禅マインド ビギナーズマインド 「コミュニケーション」より

 大人になればなるほど、素直に表現することは難しくなります。「本音と建て前」という言葉がある通り、大人のビジネス社会では額面通りに受け取れない言葉が多くて困ります。ビジネス社会でのコミュニケーションは、自分の損得にダイレクトに関わってしまいます。知らず知らずのうちに言葉を慎重に選んだり、自分を不利にしないように巧みにさりげなく主張したりしてしまいます。

でも、本当に皆から愛されている人は、本音の見えやすい人だと思うのです。素直に自分の悪いところも含めて表現できている人は強い。そんな人に近づけるように、毎日、一歩でも前進できれば良いと思います。

 

禅マインド ビギナーズ・マインド

禅マインド ビギナーズ・マインド

 

 

禅において一番良いコミュニケーション方法

それは「ただ座ること」なのだそうです。それが一番良い方法と、鈴木俊隆先生は仰います。私には、その神髄は分かりません。座ることがコミュニケーションの状態というのは、座っているだけで余分なことがなく、自分が表現できているという意味なのだと思います。ビジネス社会では、ただ座っているというわけには行きません。

そんなことをしたら「給料泥棒!」と怒られるでしょう。

大切なことは、ありのままの自分を表現するのに、なるべく多くの言葉を使わずに素直に表現できる方法なのではないでしょうか?

打算ではなく、かといって無駄に攻撃的でもなく、自分のありのままを素直に話せたら、どんなにか楽かと思います。

 

地域しごと創生会議とは?

2015年11月17日(火)地域しごと創生会議が開催されました。

 

地域しごと創生会議とは?

地方創生の第二ステージに向け、地域の経済・社会的課題の解決にむけた取組の発掘と支援を行うための会議です。毎回、各テーマに関する地域のモデル的な取組事例の発表を基に、これらの実現・普及に必要な政策的課題について討議を行います。
来春までに計5回開催予定で、この会議から地域ごとの戦略を策定していく予定です。

石破地方創生担当大臣も

「必要なものは補正予算、税制改正に反映をしていきたい」

とコメントしており、意欲を示しています。


地域しごと創生会議 構成員

石破 茂 地方創生担当大臣
福岡資麿 内閣府副大臣
牧島かれん 内閣府大臣政務官
伊藤達也 内閣府大臣補佐官
漆 紫穂子 品川女子学院学校長
岡田武史 FC 今治オーナー
古賀信行 野村證券取締役会長
日本経済団体連合会副会長・地域経済活性化委員会委員長)
隅 修三 東京海上日動火災保険代表取締役会長
経済同友会副代表幹事・地方創生委員会委員長)
寺澤辰麿 横浜銀行代表取締役頭取
全国地方銀行協会会長)
冨山和彦 経営共創基盤代表取締役 CEO
(まち・ひと・しごと創生会議委員)
樋口美雄 慶應義塾大学商学部教授
(まち・ひと・しごと創生会議委員)
増田寛也 東京大学公共政策大学院客員教授
(まち・ひと・しごと創生会議委員)
御手洗瑞子 気仙沼ニッティング代表取締役社長
三村明夫 日本商工会議所会頭
新日鐵住金相談役名誉会長)
鎌田 宏 日本商工会議所副会頭
第一回地域しごと創生会議の様子

 

元サッカー日本代表の岡田監督が名を連ねているのが面白いところです。


安倍首相の「地域しごと創生会議」での発言

「皆様おはようございます。地方創生が目指すのは、生産性を高め、安定した雇用と賃金を地方で実現することです。そのために、地域資源を掘り起こし、そして磨き上げ、国内外から新たな投資を呼び込み、プラスサムの好循環を生み出していくことです。
 地方自治体からの地方版総合戦略が揃い始める中、地方創生の取組も、計画から実行へ、総論から各論へ、と新たな段階に入りました。この実行段階を強力に推し進める上で、主役となる地域の経済界の方々から直接御意見を伺っていただきたいと思います。
 まち・ひと・しごと創生会議の下に、『地域しごと創生会議』を新たに設け、具体的な課題と方向性を早期に取りまとめていただきたいと思います。

首相官邸HPより

 

「地域しごと創生」を巡る現状と課題について

地域しごと創生会議では、具体的に現状の課題として以下のような点が議論されました。

・若年人材が、毎年約10万人、東京に流出している
・せっかく地元で就職しても、4割の新卒が2年以内に離職

・都市圏と地方で平均給与に開きがあり、都市部では350万に対して地方は250万。

・傾向としては、現金給与額の大きな自治体ほど、労働生産性も高い傾向に

労働生産性は東京が突出して高く、全体で2倍近くの開き
・地域には、生産性の低い労働集約型サービス産業が多い傾向

 

「地域しごと創生」の具体的な対策方針

上記のような現状の課題に対する方針として、ブランデイング強化による「農業・観光」の稼ぐ力の向上、地域中核企業を核にイノベーションによる新市場の開拓などを行う方針です。

具体的には、地域特性によって「ローカル・ブランデイング 重視型」「ローカル・イノベーション 重視型」「ローカル・サービス生産性 重視型」の3つにタイプを分類し、魅力ある地域の仕事を創出し、今よりも若者が地方で働きたくなる社会を創る。

 

ローカル・ブランデイング 重視型

「観光による地域振興」の実現に向け、地域資源の総動員を図る観光地経営が必要とし、マーケテイングとブランデイングを武器に地域産品独自の市場作り(地産外商)の司令塔となる地域商社の設立を促し、また、開拓された販路に期待される商品の開発を促すことによって、国内外に日本の「ふるさと名品市場」を確立する。

 

ローカル・イノベーション 重視型

「隠れた成長企業」を「成長企業」に、「成長企業」を「グローバル成長企業」にそれぞれ引き上げるイノベーション・システムを創出する。

 

ローカル・サービス生産性 重視型

一定の規模がないと投資を誘発できない側面があり。同業種間、異業種間など地域事
業者間の連携を促しつつ、一定の規模もしくは成長可能性のある投資案件の組成を促す。
・投資資金の活用や事業者間連携に慣れた海外や全国規模の事業者とも積極的に連携し、域外から地方への投資を引き出す。
・他方、今の事業規模のままでも、宿泊業における従業員の働き方など改善できる項目があり、地道な改善活動を推進する。また、知見の共有、支援拠点の整備、人材育成など、様々な形でサービス業の改善支援環境を整える。

 

今後の地域しごと創生会議の予定

12月 第二回 地域の魅力のブランド化(ローカル・ブランデイング)
1月 第三回 地域の技の国際化 (ローカル・イノベーション
3月 第四回 地域のしごとの高度化 (ローカル・サービス生産性)
4月 第五回 魅力的なまちづくり事業環境整備
(→ まち・ひと・しごと創生会議に報告・了承)

下呂温泉 温泉寺紅葉ライトアップ 優雅なひと時

紅葉が見頃です。有名な紅葉所はたくさんありますが、今回は夜に楽しめる紅葉スポットのご紹介です。 
 
岐阜県下呂市にある下呂温泉に行ってきました。
普通は紅葉と言えば、お昼に眺めるのが一般的ですが、ここでは夜にライトアップされた紅葉を楽しむ事ができます。
 
足湯に浸かりながら眺める夜の紅葉は、とても優雅な気持ちにさせてくれます。ストレスフルな日常を忘れ、心癒されるひと時を送る事ができました。
f:id:qnb:20151115235030p:image
 

下呂温泉について

下呂温泉は日本三名泉と言われています。江戸時代初期の学者で徳川家康から四代の将軍に使えた林羅山が「有馬温泉」「草津温泉群馬県)」と並んで「下呂温泉(当時は、湯島)」を三名泉に数えたことが由来です。
 
「我が国は諸州に温泉を多く有す。その最も著しいものは、摂津の有馬、上州の草津、飛騨の湯島(下呂)、この三か所なり」
「今、有馬、草津は広く世の知るところとなり。湯島は古来の霊湯たること、遠く知るもの少なしといえども、入湯する人はその験を得ざることなし」
 『林羅山詩集第三西南行日録』
 
下呂温泉は、 「美人の湯」とも言われています。泉質が「アルカリ性単純温泉」で、肌の古い角質を取る働きがあるとされ、つるつるスベスベした肌ざわりが期待できます。

温泉寺とは

 
下呂温泉は一千年以上の歴史を持つといわれています。
ところが、文永二年(1265年)突然温泉がでなくなってしまいます。その翌年、飛騨川の河原に舞い降りる一羽の白鷺に村人が気づきました。不思議に思った村人がその場へ行ってみると、温泉が湧いていました。空高く舞い上がった白鷺は、中根山の中腹の松に止まり、その松の下には光り輝く一体の薬師如来が鎮座していた・・・。
下呂温泉 白鷺伝説

 

この白鷺伝説に出てくる白鷺に化身した薬師如来が祭られているのがこの温泉寺です。
下呂温泉の守り神といったところでしょうか?
 

下呂温泉 温泉寺ライトアップ

温泉寺では、毎年紅葉の見頃の時期にライトアップを行っているそうです。
期間中には、15人まで入れる「もみじ足湯」が登場。ライトアップされて夜空に鮮やかに浮かび上がる紅葉を眺めながらの足湯を楽しめます。
 
期間:平成27年11月7日(土)から22日(日)まで
時間:日没~午後9時まで
 
入り口付近では、ベンチと一本のもみじ。
木のベンチに降り積もる紅葉がとってもキレイでした。
f:id:qnb:20151115234954j:image
 
 
温泉寺の正面から。お寺の上に紅葉がライトアップされています。何とも幻想的な景色で心癒されました。
f:id:qnb:20151115235035j:image
 
ライトアップイベントという事もあり、来場者は男女複数の友達同士や恋人、夫婦で訪れる方が多かったのが印象的です。
 

足湯に浸かりながらの紅葉は最高!

温泉寺の前には、足湯が設置されていました。
この日は、雨で来場者が少なかったのか、あまり使われた様子もなくラッキーでした。
f:id:qnb:20151115235040j:image
 
足湯に浸かりながら、紅葉を眺めるのは何とも言えない優雅な気持ちになりました。
 
足湯に使われているお湯は、下呂温泉ならではのヌルヌルとした泉質です。
 
10分程度、足湯に浸かっていると、カラダ全体が温まり、手の先までポカポカしてきます。ほぼ温泉に入ったような感覚でした。
 
帰りの徒歩は、とても足が軽くなりました。
 
また来年も是非来たいです。